fc2ブログ
  くわかぶ飼育をメインにガーデニングやアウトドアなどの記事を更新していきます

2017/06123456789101112131415161718192021222324252627282930312017/08

みなさん こんにちは






秋田豪雨から1週間が経過しました。


未だに避難生活を送っている方もいますし、土砂崩れ・道路の崩落により
通行止めになっている箇所も多々あります。




我が家の近くの川も増水して、道路が冠水し家の前まで水が押し寄せて
来ましたが幸いにも敷地内には入らず難を逃れることができました。


たった2日間の雨だったのですが、県内全域で記録的な豪雨になりました。
あちこちで川が氾濫し濁流と化して床上・床下浸水の被害が発生しました。
にもかかわらず、けが人や行方不明者が一人も出なかったのは奇跡ですね。





しかし、あと1日か2日、雨が降り続いていたら・・・・・・




更に深刻な被害が発生していたと推測できます。
そう考えると自然の力には凄まじいものがありますね。













さて、

天候が回復したので、休日に実家の様子を見に行こうと車を走らせるも・・・
あちこちで突然の通行止めの看板が^^;

(もっと手前から出しておいてよね~)










ぐるぐると回っているうちに


崩落している所も間近で見る事ができましたが、これは怖いですよ。
自然の脅威をまざまざと見せつけられました。


CIMG3588-1.jpg

画像左側にはかなり大きな堤があるのですが、ギリギリの所で
決壊は免れたようでした。

下流には集落もありますし、危なかったようです。





しかし崩落した道路の土砂が田んぼに流れ出て大きな損害に・・・

CIMG3588-2.jpg














かなり遠回りして実家へ着いたものの、こちらも山の斜面が数か所
崩れていて田んぼに流出して結構大変でした。

CIMG3603-1.jpg









土砂の除去は稲刈りが終わってからになります。
今は重機が入られないですから。

CIMG3611-1.jpg










でも用水路が土砂で塞がれてしまい、田んぼの排水が出来ない状態なので
スコップで土を掘り上げ、バイパスを通す作業をやりました。



CIMG3614-1.jpg

久々の重作業に体が悲鳴をあげてましたけど^^;









どうにかこうにか作業も終え、あとは秋の実りを待つことにします^^








今回の大雨による被害の全容は把握されてないですし、復旧にもまだまだ
時間が掛かる見通しです。農林水産関係はもちろん、夏休み期間中・お盆を
迎えるにあたり、観光業にも影響が出てきそうです。





※電話やメールで連絡を頂いた皆様、お気遣いに感謝致します。
  本当にありがとうございました。
 



CIMG3627-1.jpg CIMG3640-1.jpg




CIMG3621-2.jpg CIMG3624-2.jpg




CIMG3625-1.jpg CIMG3633-1.jpg






♪参加してま~す♪


昆虫 ブログランキングへ  
 
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村 

もしよければポチッとお願いします ○┓ペコ 


 
スポンサーサイト