fc2ブログ
  くわかぶ飼育をメインにガーデニングやアウトドアなどの記事を更新していきます

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07

☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜` 


2016-1cab[1]



★かぶ☆さんのブログで 

秋プレ 始まります!



涼しくなって発送にもちょうどいい季節です♪

楽しみましょう~

☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜` 





みなさん こんにちは





最近は気温も下がって、とても過ごしやすくなりましたね^^

クワカブの管理もしやすくなってホント助かりますよ♪







先日、中秋の名月を見ることが出来てよかったです。

庭からは虫の鳴き声が聞こえるし、もう秋の気配を感じますね~^^












今年もスイレンが綺麗に咲いてくれました♪♪

熱帯性のスイレンなので真夏の暑さでもぐんぐん育ちますよ^^



CIMG1956.jpg


葉っぱの赤丸の所からムカゴが発生するので、切って裏返しにしておくと











発根してコカブ(子株)ができるんですよね♪

CIMG2029.jpg 

今年も4~5個くらいできました。






まあ、シーズンオフ間近の時に買えば簡単に増やす事もできるんですが

やっぱり自分で増やしていくのがいいですよ♪



すみません、コカブって、コレです(笑)













青メダカも大きくなって、今年の稚魚が孵化したようです♪♪

CIMG1952.jpg


こっちも癒されますね~^^


餌をやるときによ寄って来るのがまた可愛いんです♪

簡単ビオトープにこの夏もかなり癒されました。

















そして、ほんとのコカブ♪





CIMG1989-.jpg

一時期よりもだいぶ安くなったのでポチっちゃいました^^


次世代たくさん残したいです!









♪参加してま~す♪


昆虫 ブログランキングへ  
 
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村 

もしよければポチッとお願いします ○┓ペコ 



スポンサーサイト




 暑中見舞い申し上げます 




みなさん こんにちは

暑くてやばいですね~><

こちら北東北はちょっと落ち着いてきた感じがしますが

まだ真夏日は続いてるので気を付けたいと思います。









今年も庭の 簡易ビオトープ に癒されてますよ~♪♪



CIMG1744-.jpg




水生植物もイキイキと成長して綺麗ですね~^^



青メダカも昨年たくさん産まれたので、元気に泳いでます
毎日のエサやりが楽しみなんですよ。

ボウフラ対策にも一役買ってるし♪












スイレンもぐんぐん成長してます^^

この暑さも何のその!
熱帯性なのでなおさら成長著しいんですね~

CIMG1753-.jpg


花芽 も出てきているのでまた綺麗な花が咲くのが楽しみです♪






昨年ムカゴから成長した子株も大きくなりました♪

CIMG1752-.jpg










小さいスペースのビオトープですが、この暑い日には

とても涼しげで癒しになってます


CIMG1755-.jpg







♪参加してま~す♪


昆虫 ブログランキングへ  
 
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村 

もしよければポチッとお願いします ○┓ペコ 





 
皆さん こんにちは


メリクリですね^^

CIMG0343.jpg 

CIMG0369.jpg





雪も全然降らないし、満月を眺めながらのクリスマスなんて初めてですよ^^



それにしてもでっかくて綺麗な満月でしたね~♪♪

30数年ぶりなんだとか^^






まあ、明日から天気が荒れるみたいなので・・・・・



今のうちにゆっくりしておきます















先日、何気にメダカ&ヌマエビの水槽を見ていたら



CIMG0373.jpg












ヌマエビの稚エビを発見~~♪♪


CIMG0376.jpg




かなりちっちゃいですが、何とか次世代が採れましたよ



親エビが10月頃に 抱卵 しているのは確認したのですが
その後、気温が低下したため孵化しないかもな~


と思っていたので嬉しかったです♪♪




数頭しか孵化してないみたいですが次世代に繋げれたのはよかったです^^

来季はもっとたくさん増やしたいですね。


増やす人はかなり爆産させているみたいなのでちょっと調べてみよ~っと♪










CIMG0372.jpg CIMG0377.jpg



親エビ1頭は★になって貝に食されてましたが・・・・・・^^;
それも自然の摂理なのかな。




居間で無加温の常温飼育してますが、何とか緑が保たれてるので
水槽は癒しになりますよ









♪参加してま~す♪


昆虫 ブログランキングへ  
 
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村 

もしよければポチッとお願いします ○┓ペコ 

☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜` 

★かぶ☆さんのブログで秋プレ、開催中です♪♪
皆さん楽しみましょうね^^

応募10月1日~10月11日

201509142239296a7[2]



私の協賛品は   こちら♪  


☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜` 
  



皆さん こんにちは




先日、メダカの水槽をじ~っと見ていたら、



CIMG9508.jpg


ミナミヌマエビが抱卵してるのを発見~!!


水槽の環境が合っているみたいでよかったです^^



ただ、

稚魚とは言えメダカも同居してるので、稚エビが食べられないか
ちょっと心配^^;




隔離した方がいいかな~





CIMG9513.jpg


水槽の水草もだいぶ伸びてきたので、そろそろ手入れしなきゃ♪♪




夜な夜な水槽だけライトアップしてメダカ観察してます。
う~ん、癒されますね~











後は、【 スイレン 】を入手。
(熱帯スイレンのプロイデンという種)

来年は屋外メダカ用に使用する予定でいます^^
最近スイレンの花のつぼみが出てきて、その成長を楽しみにしてますよ♪♪


CIMG9522.jpg CIMG9355.jpg
      スイレンのつぼみ              ムカゴからの発根



これはムカゴ種なので葉っぱを切って裏返しで水に浮かべると
ムカゴが成長して新しい株になるんです(画像右)
面白いですね~^^

こうやって株を増やすことができますね♪












そして、ゲンゴロウの産卵床にと、ナガバオモダカとコウホネを入手。
(ホムセンで破格でセールしてました)
オモダカって田んぼにたくさん生えていて、雑草扱いなんですけどね^^



CIMG9171.jpg
画像はナガバオモダカと右下がホテイアオイ

実家の田んぼからも別のオモダカを持ってきました(笑)



このまま来年まで凍らない場所で外管理です。



CIMG9108.jpg 
        コウホネ








ただ、ホテイアオイは霜が降りると枯れて腐ってしまうので
ビニールで覆うか鉢上げするとの事。

CIMG9244.jpg CIMG9246.jpg



試しに鉢上げして日当たりのいい室内で管理します^^






水辺の環境もだいぶ増えて楽しみが増えましたよ^^


ヌマエビ、孵化しますように







♪参加してま~す♪


昆虫 ブログランキングへ  
 
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村 

もしよければポチッとお願いします ○┓ペコ 





☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜` 

★かぶ☆さんのブログで秋プレ、開催中です♪♪
皆さん楽しみましょうね^^



201509142239296a7[2]


私の協賛品は   こちら♪  




☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜` 



皆さん こんにちは



ティーノさん からナミゲンゴロウを頂き、その後すっかり水系に嵌ってしまったオイラ♪



青メダカも  こんな感じでハポスチやバケツに入れて
簡単ビオトープをやってました^^

CIMG9029.jpg








ヒシやセリの植物の根が伸びてそこにメダカが産卵してくれました。
こんなんでも十分産卵床になるんですね~

CIMG9030.jpg CIMG9031.jpg
           ヒシ                     セリ










親メダカに食べられないようにと、
プリカやボトルに卵を移して管理してたら
10日ほどで孵化が始まりました^^

CIMG9055.jpg


孵化したてのニョロ、 いや、稚魚は2mmくらいで超小さかったです
でも無事に繁殖することが出来てよかったですよ♪♪

室内管理の方が30匹ほど孵化。









いつのまにか外飼育のケースにも20匹ほど泳いでました(笑)

CIMG9105.jpg





合計50匹くらい飼育してます^^


小っちゃくて見ているだけで可愛いんですよね~



エサは100均の 「メダカのエサ」 これでOKっす♪

しばらく育てていたら5mmほどに成長して、ボトル飼育も手狭になったし
盆以降に孵化した稚魚は冬を越せないとの事だったので、

40cm水槽に入れようか・・・・・



という事で♪













底には赤玉土(小粒)、水草はオモダカやセリなど、ありもので賄いました。
照明も以前使っていたクリップ式のLEDを取り付け♪ 濾過器は無しです。
コスト的に非常~に財布にやさしい水槽ですよ(笑)


CIMG9308.jpg

 
メダカの簡易アクアリウム、完成です^^









10日ほどそのままにして、その後ミナミヌマエビを入れて更に2週間ほど経過。
特に問題なかったので、少数ずつメダカを投入~


CIMG9443.jpg CIMG9342.jpg
       ミナミヌマエビ                メダカは20匹ほど









なかなか、いいですね~^^
暇があればついつい観察しちゃいますね♪


CIMG9451.jpg

青メダカというだけあって青白くて綺麗です。
今はさらに成長して13~15mmほどにまで成長しましたよ。



水草や、ミナミヌマエビのお陰もあってか水質は今の所、綺麗に維持されていますね^^


他にも水草や姫スイレンも購入しているので、また楽しみが増えました♪ 
メダカたちもこのまま順調に育ってほしいです





♪参加してま~す♪


昆虫 ブログランキングへ  
 
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村 

もしよければポチッとお願いします ○┓ペコ