fc2ブログ
  くわかぶ飼育をメインにガーデニングやアウトドアなどの記事を更新していきます

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07


☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜` 

ひでのぱぱさん のブログで 

 「ブログ開設3周年記念プレ企画」  が開催されます

協賛募集: 10月25日~10月31日
応募期間: 11月1日 ~11月9日
当選発表: 11月11日

またまた秋プレ開催です! 遊びに行ってみてくださいね~^^
  
☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜` 


皆さん こんにちは



報告が遅くなりましたが 誠也さん からのお届け物です♪




到着したのは~




アクベシアヌスミヤマクワガタ 【 Lucanus cervus akbesianus 】
トルコ産 CB1 

CIMG6518.jpg 




CIMG6516.jpg


アクベ のペアです♪




ユダイクスは無事2ペアで羽化したのですが、アクベは何と、2♀のみ・・・ 

そしたら誠也さんがペアを送ってくれたんです♪   いや~ありがたいです<(_ _)>



更に 産卵用のミヤマ専用マットも同梱されてました

CIMG6515.jpg 


これで爆産間違いなし??  ですね♪    なので失敗は許されませんね~^^

ぜひ次世代をたくさん採って里帰りさせたいと思います


来期のブリまで床下で充電もらいましょう!







そして、グリーン系ニジの♂がようやく蛹化。
♀はとっくに羽化してゼリー食べてるので羽化が待ち遠しいです^^

CIMG6527.jpg

ブリードに間に合ってくれればいいんですが^^





♪参加してま~す♪


昆虫 ブログランキングへ  
 
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村 

もしよければポチッとお願いします ○┓ペコ 





スポンサーサイト



 アウトドアら~さん のブログで プレ企画開催~♪
   
    キリ番フィーバープレです   協賛募集 ~10月3日まで
                      応募 10月1日~7日まで 


 私の協賛品は     こちら   


ご希望であれば ムシモンオオクワ 成虫2ペア もおまけで♪

協賛品がたくさんあってかなり盛大なプレになってますね~^^
皆さん ぜひ遊びに行って参加して下さいね  

交流を深めましょう~

☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★





さて、タイトル通り アクベシアヌスの♀が羽化したのでお披露目っす♪


PIC_0626.jpg  真夏の8月上旬の羽化だったので
  しばらく放置してましたが
  ようやく掘り掘りしてみました










アクベシアヌス 49mm 8月上旬羽化  誠也さん血統

PIC_0629.jpg


49mmもあるとでっかいですね~

黒々としてツヤもあって横幅もあるので まるでタラレギのうような感じです♪
マット飼育でもこれだけ大きいと満足ですね。





↓もう1頭 46mmも羽化してました。 ♂もイケメン君で次世代が楽しみです

PIC_0632.jpg PIC_0287.jpg





1♂2♀と思いきや、忘れたところに

小さい♂が1頭羽化してたのは内緒です


測定してみたら77mmの小振りな♂でした。
いやいや、結構いい個体なんですが88mmの♂を見ると小さく感じるだけです^^;




2ペアで頑張りますよ~!! 


ブリードに関して誠也さんからたくさんアドバイスを頂きました ○┓ペコ 
ヘタレなおいらもこれで大丈夫かな?? 





さて、その元親の誠也さんから嬉しい着弾がありました^^

PIC_0771.jpg 


「ブリードでたくさん採れたので、いかがですか?」
と言うお言葉に  はい (`0´)ノ   と甘えさせていただきました。



PIC_0772.jpg


アクベシアヌス追加に なんと、ユダイクスまで!


飼育期間は長いですけど初めてのユダイクス、大型目指して頑張りま~す

誠也さん ありがとうございました~ <(_ _)>





MINAMIさん(ブラックさん)の所で 

南・黒プレ企画 開催中! 
 

当選者発表中です  当選表明をお忘れなく~♪

☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★  


MINAMIさんのプレ、当選発表されましたね。
私も当選させていただきましてありがとうございます ○┓ペコ

そして新たに虫友さんができて、ほんと嬉しく思います♪
当選された皆さんはとてもいい方ばかりで、今後のお付き合いが楽しみです^^


皆さん よろしくお願い致します

そしてMINAMIさんのプレ企画に対するお気持ちが熱かったです^^
この繋がりをずっと大事にしていきたいですね。

この度はプレ企画という交流の場を設けて頂きまして
ありがとうございました^^
まだまだ忙しいとは思いますが、最後まで頑張って下さいね~♪







さて、今回の虫ネタは~



アクベ っす



アクベシアヌスミヤマクワガタ 【Lucanus cervus akbesianus】
トルコ産 CB1 ♂82X♀43 2012年6月下旬羽化  誠也さん印

PIC_0287.jpg


うひょ~、かっけ~



この顎のツヤと形状、箱背負い、たまりませんね


前回の記事は羽化直後だったんですが、だいぶ落ち着いたので
記念撮影です

PIC_0490.jpg

サイズは88mm   
残念ながら90mmは超えませんでしたが初飼育にしては上出来です♪

PIC_0491.jpg

♀も羽化してるみたいなので、来期のブリ頑張りますよ~


誠也さんから成虫を頂いたのは残念ながら、ブリ失敗でした><



来期は必ず!!







サトクワハニーさん&ソーさんの 

第7回 合同プレ企画開催! 


☆応募メール
・6/22(金)~7/1(日)

☆当選発表!
・7/5(木)
当選メール受付!
・7/5(木)~7/12(木)
☆到着報告メール



☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★




皆さん こんにちは

次男は修学旅行(函館)から無事に帰ってきました♪

1泊2日の函館巡りで、ちょっと強行スケジュールでしたが
たっぷりと友達と楽しんできたようです





私へのおみやげは コチラ

PIC_0219.jpg


おちょこです(笑)
さすがは我が息子、お父さんが酒飲みだと言う事を知ってます(爆)

新撰組グッツは京都でしか売ってないものだと思ってましたが
函館にもあるとはね^^



息子よ、ありがとう! 

これでお酒がたくさん飲めますな~^^





虫ネタ~^^

さて、最近暑い日が続いてたので、低温種のケースを床下へ移動しました。

その中のアクベのケースがコバエ帝国に占領されてたのでマットをかき分けていたら・・・













アクベシアヌスミヤマクワガタ 【Lucanus cervus akbesianus】
トルコ産 CB1 ♂82X♀43 2010年8月末割り出し 誠也さん印 
PIC_0217.jpg

羽化してた~(゚д゚ノ)ノ !!

しかも「美男」ですね~♪


最終体重は29→26gへダイエットしたので期待してなかったのですが
なかなかのいい顎です


一部の方からは残念がる声が聞こえそうですが(爆)


これで以前の ババのコアゴを挽回できそうです^^

ただ、羽化して数日しか経ってないみたいなのでそのまま戻しました。
後日落ち着いたらサイズを測ってみたいと思います♪ う~ん、楽しみ




そして、早期羽化♀用に誠也さんから頂いたアクベ
CIMG2773.jpg

♀をセットして20エッグほどゲットしました^^
無事孵化してくれることを願ってます

もちろん2ndセットに入れてますので、どんどん産んでもらいましょう。












皆さん こんにちは

昨日はとってもいい天気でした
気温は10℃を超えなかったけどポカポカ陽気は春そのものでしたね♪

この調子で桜も早く咲いてほしいもんです^^



午後からは次男(小6)とトレーニング
来月下旬に運動会があるのでそろそろ鍛えておかないと…
と言う事で付き合わされました。かなりぜぇ~ぜぇ~言いましたが気持ちよかったです

でも間違いなく筋肉痛になるでしょう




虫ネタ~

アクベシアヌスミヤマクワガタ 【Lucanus cervus akbesianus】
久々のマット交換です。半年ぶりくらい?



前回29gだったニョロが~


CIMG2460.jpg
あら・・・



そして26gだったニョロが~


CIMG2461.jpg
あらら・・・


どうやら微増どころか
半年もかけてダイエットしてくれたみたいです(爆)


30gは超えてると思ったのにな~^^; 
マットの状態が良くなかったのできっとそれが原因ですね・・・


今回の交換でリバウンド 期待してます♪




で、成虫の方は今月に入って本格的に活動し始めました♪ ゼリーの食いもよく
動きも活発ですね~
CIMG2486.jpg CIMG2488.jpg


うちの早期羽化♀は、まだお寝んね中ですが


まずはこのペアで、がっつり産んでもらいましょうか



でも外産ミヤマの産卵は初なのでどうなんでしょ、難しいのかな?