みなさん こんにちは
唐突ですが、
今回、植菌カワラ材を作ってみることにしました。
以前から気にはなっていたのですが、今年に入って おいどんさんのとこで
カワラ材を自作していたのを見て、
俺も作ってみてぇ~^^
と思ったのがきっかけです(笑)
カブト糞やクワガタ糞マットに材を埋め込んで作る
バクテリア材は前から作っていたのですが、カワラ材は初めて。
材産み種はもちろんの事、クセのあるニジ・パプにも効果を期待したいです。
寝かせれば固さとかも自分で調整できそうですし^^
という事で、
材を入手したのでさっそく作ります。
クヌギ・コナラ混合で
太さ7~13cm、長さは14cm
爪がスッと入る軟らかい材から、密度がしっかりした固めの材まで色々。

それぞれ用途別に選定すれば結構使えそうですね。
まとめ買いしたので単価としては送料込みでも、1本40円程度
色々なサイトを参考にして、
1.添加剤(小麦粉でもOK)を入れた水に半日くらい浸けて加水する。
2.数時間~半日ほど置いて水を切る。
3.耐熱用の袋(ジップロック等)に入れてレンジで加熱殺菌する。
(2本で15分~20分)
4.材が冷えてから種菌を入れる。(大さじ10程度)
5.23℃~24℃で保管する。
と言った感じ?
1.の添加剤を入れて水に浸ける

と言うか面倒だったので、私の場合は
眠っていた圧力鍋を引っ張り出して1~3を一気に処理します(爆)

加水・加熱殺菌ができますし、時短にもなります。
10cm未満の材で1度に4本、7~13cmも混合で4本処理可能♪♪
いきなりセオリーを無視してます(笑)
大丈夫なんでしょうか?
材が冷えたら種菌をまぶして

袋詰め。

種菌と言っても普通のカワラブロックを崩しただけものです
1ブロック450円の半分を材13本に使ったので1本あたり17円程度。
材と菌糸の合計でも掛かる費用は 1本60円未満でしょうか?
光熱費も含めればもうちょっと掛かりますが、安いもんです
作った当日がコレ

2週間後がコレ

いい感じに菌が回ってますね~
実際に使うには1ヶ月~2ヶ月くらい寝かせた方がいいのかも。
材の固さを見て決めます。
でも、今のところ使う種がいないので春まで待たないといけませんね^^;

ただ、

かびるんるん が発生していた材もありましたけど(笑)
カビがあっても拭けば使えるので大丈夫でしょう^^
水分がちょっと多かったかな?
次回はその辺を加味して作ってみたいと思います^^
こういうのも楽しいですね♪
♪参加してま~す♪

昆虫 ブログランキングへ

にほんブログ村
もしよければポチッとお願いします ○┓ペコ

唐突ですが、
今回、植菌カワラ材を作ってみることにしました。
以前から気にはなっていたのですが、今年に入って おいどんさんのとこで
カワラ材を自作していたのを見て、
俺も作ってみてぇ~^^
と思ったのがきっかけです(笑)
カブト糞やクワガタ糞マットに材を埋め込んで作る
バクテリア材は前から作っていたのですが、カワラ材は初めて。
材産み種はもちろんの事、クセのあるニジ・パプにも効果を期待したいです。
寝かせれば固さとかも自分で調整できそうですし^^
という事で、
材を入手したのでさっそく作ります。
クヌギ・コナラ混合で
太さ7~13cm、長さは14cm
爪がスッと入る軟らかい材から、密度がしっかりした固めの材まで色々。

それぞれ用途別に選定すれば結構使えそうですね。
まとめ買いしたので単価としては送料込みでも、1本40円程度
色々なサイトを参考にして、
1.添加剤(小麦粉でもOK)を入れた水に半日くらい浸けて加水する。
2.数時間~半日ほど置いて水を切る。
3.耐熱用の袋(ジップロック等)に入れてレンジで加熱殺菌する。
(2本で15分~20分)
4.材が冷えてから種菌を入れる。(大さじ10程度)
5.23℃~24℃で保管する。
と言った感じ?
1.の添加剤を入れて水に浸ける

と言うか面倒だったので、私の場合は
眠っていた圧力鍋を引っ張り出して1~3を一気に処理します(爆)

加水・加熱殺菌ができますし、時短にもなります。
10cm未満の材で1度に4本、7~13cmも混合で4本処理可能♪♪
いきなりセオリーを無視してます(笑)
大丈夫なんでしょうか?
材が冷えたら種菌をまぶして

袋詰め。

種菌と言っても普通のカワラブロックを崩しただけものです

1ブロック450円の半分を材13本に使ったので1本あたり17円程度。
材と菌糸の合計でも掛かる費用は 1本60円未満でしょうか?
光熱費も含めればもうちょっと掛かりますが、安いもんです

作った当日がコレ

2週間後がコレ

いい感じに菌が回ってますね~

実際に使うには1ヶ月~2ヶ月くらい寝かせた方がいいのかも。
材の固さを見て決めます。
でも、今のところ使う種がいないので春まで待たないといけませんね^^;

ただ、

かびるんるん が発生していた材もありましたけど(笑)
カビがあっても拭けば使えるので大丈夫でしょう^^
水分がちょっと多かったかな?
次回はその辺を加味して作ってみたいと思います^^
こういうのも楽しいですね♪
♪参加してま~す♪

昆虫 ブログランキングへ

にほんブログ村
もしよければポチッとお願いします ○┓ペコ
スポンサーサイト