fc2ブログ
  くわかぶ飼育をメインにガーデニングやアウトドアなどの記事を更新していきます

2023/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/04

皆さん こんにちは



相変わらず寒波による被害が出ているので気を付けてお過ごしくださいね。



『 歩行時の転倒防止対策 』 としては

・歩幅は小さくゆっくり歩く。
・かかとから着地しないで靴底全体で面で着地するように歩く。




これだけでもだいぶ転びにくくなるのでお試しを^^



って、気を付けている雪国の人だって転びますからね(笑)














はい、虫ネタ~♪





ラコダールツヤクワガタ 【 Odontolabis lacordairei  】
スマトラ島クリンチ産 WF1 10月上旬孵化 


CIMG0516.jpg



このブヨブヨ感、気持ち悪いですか?(笑)








ツヤクワガタの幼虫は見慣れないので、違和感を覚えますね^^;


ケツデカだし、節がぼこぼこしてるのがなんだか不思議です。






CIMG0518.jpg CIMG0521.jpg 




初令で落ちやすいとの事でしたが16頭採れたうち、1頭しか落ちてなかったので

まずは第一関門突破です♪





2令に成長しているので少しは落ちにくくなるかな?

でも、マットの全交換 等で★になるみたいなので
気を付けなければいけませんが・・・・・






コバエが発生したらどうすんの? って感じですよね^^;








実際今回のプリカにもコバエが出ていたので全交換したニョロが
多数いましたよ^^;






カブトマットや黒土マットが合っていて、クワマットや新規マットは適応性が
悪いみたいなので、今回は新規カブトマットに他のクワニョロの糞&マットを
粉砕して混ぜたもの
を使用しました。

水分は多めです。




CIMG0520.jpg




最初からバクテリアを棲まわせていた方が消化・吸収しやすくなるから
と思ったためです。



ここをクリアできれば、今後の飼育が楽になりますね~^^

拒食するようならまた別の方法を考えます。





CIMG9566[2]


ロングアゴ~計画はまだまだ先でしょうか、まずは無事羽化させる事ですね♪





♪参加してま~す♪


昆虫 ブログランキングへ  
 
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村 

もしよければポチッとお願いします ○┓ペコ 


☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜` 

ひでのぱぱさんのブログで  


「ブログ開設4周年記念&

70.000HIT記念プレ企画」
   が開催中です!!

協賛者様募集 
2015年10月25日~2015年10月30日


プレ企画ご応募開始 
2015年11月1日~2015年11月7日

当選者様発表 
2015年11月8日


私の協賛品は   こちら♪  


☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜` 
  

皆さん こんにちは








かなり前に、成虫の綺麗さに一目惚れして飼育していたのが


ラコダールツヤクワガタ なんですが、

その当時は産卵セット組む前に♀が★になっちゃって、次世代を残すことなく
終わってしまい、♂を観賞用として楽しんでました。







ところが今回ペアを飼育する機会があったので
何とか次世代を残したく、産卵セットに投入した所・・・・・













ラコダールツヤクワガタ 【 Odontolabis lacordairei  】
スマトラ島クリンチ産 WF1 10月上旬孵化
 
CIMG0050rako.jpg


16ニョロ ゲッツ!!
(画像では少ないですが実際は16ニョロでした♪)






いや~嬉しいですね~♪♪

比較的産卵が難しいとされるツヤクワなので、次世代を残せたのは収穫でした。
固詰めの場所ではなく、柔らかい所にばらまいて産卵してました^^



CIMG0051.jpg

ツヤクワ特有のお尻のデカさ  初令なのにすでにデカいですね。




幼虫の段階で落ちやすいみたいなので
マット交換は気を付けなければいけませんね。






できれば、

ペンチ顎ではなく低温熟成させてロングな顎を出したいのですが・・・
たぶん、皆さんのご期待通りの顎になるでしょうね~(笑)

ロングだとかなりカッコいいんですよ~!






↓が親画像になります♪

CIMG9567.jpg CIMG8937.jpg
♂73mm                      ♀37mm



中歯の顎ですね。
♀はすでに☆になってました








CIMG9566.jpg

色、ツヤはとても綺麗で上翅の網目模様なんかは特にいいですね^^

とても好きな種なんですが産卵・飼育にクセがあるのと、毎年安価で
ワイルドが入ってくるのでわざわざ飼育する人はいないんじゃないかと思います(笑)






CIMG9571.jpg

綺麗なんですけどね~^^




何とかロングアゴ~を出せるように頑張りまっす









産卵に使用したマットは

A5EDA5B4s[1]  虫友の  komachiさん のショップ
  『 ブリーダーズカンパニー 』
 
  そこの一押しである ヒメカブマット(微粒子) にて
  産卵成功しました。
  モニターさせてもらってますがなかなかいいマットですよ♪



気になる方は↑をチェック

アスタコトカラニジイロの産卵もこのマットでいけてます 

この調子でどんどん産んでほしいですね~♪






♪参加してま~す♪


昆虫 ブログランキングへ  
 
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村 

もしよければポチッとお願いします ○┓ペコ